異端児な士業屋の新たなる旅立ち 

北海道札幌市手稲区で海事代理士・行政書士をしております。海事代理士としてボート免許更新・再交付、海事代理士試験対策など、行政書士として、各種運送業許可、自動車登録・車庫証明等の作成を支援してます。2002年、ダイビング業界に従事。その後、2010年 海事代理士として登録。2013年 行政書士登録。費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っている海事代理士・行政書士のブログです。

2013年09月

イベント情報!えっちゃんの幸せの種を撒こう!

16日、月曜日!11時からいつもお世話になっております
ラジオカロスサッポロパーソナリティ 三好恵津子さんが
札幌の大通りでイベントを開催いたします!入場無料!
(札幌市中央区南1条西7丁目12 大通りウエストビル3階
シェアオフィス&カフェ COVO)

そのPMVです。
皆さん、遊びに行ってくださいね!


 
いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

テスト グーグルプラスでも埋め込み機能が!

グーグルプラスでも、埋め込み機能が追加されました!

これで、また、ソーシャルメディアに新たな広がりが!
ソーシャルメディアも激戦となってきましたね(笑)






いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援して いただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

海事代理士試験まで残り20日を切りましたね。

9月27日(金)の海事代理士試験まで
残り20日をきりましたね。

受験される皆さん、勉強は進んでいますか?

追い込みに入ってきていると思います。
体調など崩さないようにしてくださいね。

では、

まず最初の科目である

「憲法」

から出題を一つ、これは別に海事代理士試験を
受験される方に限らず、一般知識としても
知っていてもいいので関係ない皆さんも答えてみてください^^

menu_logo

http://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j01.html


1 国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意がなければ
○○されない。但し、これがため、○○の権利は害されない。


答えは

次回に^^

と言いたいところですが簡単なので、第75条です。


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
 

深海魚の出現は?地震の前触れ?吉兆の前触れ?

海守ブログからです!

深海魚が高知沖でいろいろ捕獲されているそうですが・・・

これはダイオウイカです。
西洋では、船を沈める悪魔の魚とも言われていますね。

Giant_Squid_Specimen


http://blog.canpan.info/umimori/archive/792

地元では、深海魚の出現は地震の前触れとも言われ、
今回の深海魚大量
出現は地元の話題になっているようですが、
別の
地域には幸運をもたらす吉兆との伝説もあるそうです。

地震でないことを祈りたいですね。

いいね!ツイート!ブックマーク、g+などして
応援していただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

士業資格受験者数に変化?

北海道新聞の夕刊に掲載されていたそうです。


何気なく使っている言葉も法令用語になると!

法律に使われる言葉はなんかとっつきにくい
難しい言葉が使われてますよね。

政治でもよく似たような言葉を使ってますが

「え~、真摯に受け止め・・・」、「真に遺憾です・・・」

などとね。困ったときに使える大変重宝な逃げ言葉ですね(笑)

公用文を作成するには、この手引書が役に立つと思います。

常用漢字表による公用文作成の手引 平成22年改正対応版 (2010)
IMG_20130905_112603


まあ、置いておきまして、皆さんが良く使う法令用語で身近なものに

「及び」と「並びに」があります。

これ、どっちを使っても日常生活ではそれほど意味はないようで、
あまり区別なく使いますが

本当はちょっとした意味があるんですね。

どちらも語句の並列を表す言葉ですが・・・
並列の関係の遠近により使い分けるんですね。

対象となる語句の間に遠近がなければ、「及び」で、

遠近があれば「並び」にです。


※  例えば、私がAとBの船を2艇持っていて
  身内がCという船を持っていたとします。
  その3隻で釣り大会を催すのに案内を出します。

  AとBは私の船であり使うには遠近はありませんが、
  Cは借りることとした場合

  「大会にはA及びB船並びにC船を使用します。」

  簡単にこんな感じになりますかね^^

何気なく使っている言葉でも法令用語として使うと
それなりの意味があるんですね。

いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援して
いただけると嬉しいです!


にほんブログ村 士業ブログへ

ちょっとやっかいだった過去問題!

平成22年の海事代理士試験の二次試験ともいえる
口述試験で出題されたちょっと難しい問題をピックアップしておきます。

特に船舶安全法の以下の問題について、公開された試験問題数は
7問ですが、半分できれば上出来だと思いますね。

船舶安全法の解説―法と船舶検査の制度
IMG_20130307_204305-1[1]


私も半分しか答えられないと思います。ましてや、口述試験は3分間!
考えている暇もないですからね。

出題問題及び解答の詳細は、国土交通省の「海事代理士になるには!

にPDFファイルで乗ってますので、詳しくはそちらを参照してください。

ちょっとやっかいな問題4問についてみていきます。
 
問  外国船籍として・・・・受験しなければ・・・・船舶検査の種類を述べよ。

これは、短時間で整理して答えられるかどうかですね。
たぶん、頭真っ白になってしまうのでは・・・・

落ち着いて考えると難しくはないんですが、3分ですからね

船舶安全法は、第1条で、日本船舶は・・・・という定義があります。
ですから、日本船舶ではない外国船籍を転籍する場合は、第2条による
日本船舶となる施設を要していなければなりません。

第5条では、第2条の適用ある船舶に付き・・・検査を受くべし。
とありますので検査を受けなければなりません。
    
第5条第1項第1号 初めて航行の用に供するときに受ける検査となります。
(第2条の適用を受けていなかった船舶が同規定の適用を受けることとなったとき。)

なお、同法第29条の7の準用規定も参照・・・・

参考) 日本財団 図書館 船舶安全法 平成10年
   
    http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/00959/mokuji.htm
     

問  船舶安全法において・・・・船級協会の船級を有する・・・・一般貨物船が・・・・
    船舶検査申請書を提出する必要があるか。
    申請が必要な場合にはどの項目について検査を行うか述べよ。

これは、わからんですよね(笑)。私も試験を受けていたら答えられないです。

上記 電子図書館の第7章第9節参照
  

法第8条第1項で、船級協会(財)日本海事協会(通称NK)の検査を受け
船級の登録を受けた非旅客船は船級を有している間は、法第2条第1項各号に
掲げる事項及び満載喫水線について、管海官庁の検査を受け
これに合格したものとみなされます。

ですが、第2条第1項各号の中には無線電信等の施設について規定されていません。

無線電信等の施設は法第4条第1項で規定されています。
ですから、船舶安全法に基づく定期検査においては、無線電信等の施設の検査のために
管海官庁の検査を受けなければなりません。
     

問  「TOKYO」を船籍港と・・・・どこに船舶検査申請書を提出しなければならないか。

これは、言い回しがくどいですね。

法第5条第1項第1号、第7条第1項から、船舶の所在地を管轄する管海官庁となります。
    
「TOKYO」を船籍港と・・・などと質問されるので、今までとはちょっと違った
質問形式ですよね。(笑)

船舶法第4条などもみておきましょう。「法5条の検査の種類を述べよ」、
「船舶検査の執行官庁はどの管海官庁になるか述べてください。」
という過去問が出題されてますので、この二つの問題ができていれば
何とか答えることができますね。


問   臨時検査を受検すべき場合に・・・・・臨時検査を受検する必要があるか。

法5条第1項第3号、規則第19条第6項
   
この4問は、難しい難題すね。

なお、これは平成22年の口述試験に出題されている問題ですが、
筆記試験で出されないとも限りませんので、しっかり思えておきましょうね。


いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村


 

海商法?って?

この法律、海商法という名前の法律ではなく
商法の中の海商の部分をさして海商法といってます。

この法律は古いので条文がカタカナですし、非常に読みずらい

また、海の取引ということで一般的な商法取引をそのままあてはめるのとは
違うところがありますので理解しがたいですね。

試験のために参考となる本は、以下の本で十分かと思います。

概説 海事法規 




カタカナ条文で非常に読みずらいですが、過去問題を繰り返し行なっていくと
なんとなく読めるようになりますし、意味も分かってきます。

繰り返し読んでいきましょう。

例えば、救助料なんていうのがあります。

海洋なので、ほかの船舶などになにかあって救助をしたときには。請求権が発生します。

救助料ノ請求権ハ救助ヲ為シタル時ヨリ二年ヲ経過シタルトキハ時効二因りて消滅ス


○か×か?

○です。第814条です。

にほんブログ村 士業ブログへ

にほんブログ村

 

北海道船旅フォト・エッセイコンテスト

北海道ではすでに終わってますが
本州では、夏休みが終わったばかりで、
今日から本格始動という人もたくさんいるのでは?

夏休みいかがお過ごしでしたか?

北海道運輸局、北海道旅客船協会、主催
読売新聞北海道支社 後援で

あなたが体験した「北海道の船旅」の思い出のフォト1枚、
エッセイを募集しています!

IMG_20130902_142308


締め切りは9月30日まで、優秀作品には、
フェリー往復乗船券(ペア)、観光船乗船券等がもらえますよ!

詳しくは、

北海道運輸局ホームページ

をご覧ください!

ぜひ!北海道の船旅の素晴らしい思い出の1枚を投稿してみては?


いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援して
いただけると嬉しいです。


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村




 

ジブリ作品 ポスター集!

宮崎監督の引退!どういう経緯なのかはまだわかりませんが、

ジブリ作品、宮崎さんの作品が好きな人は多いですよね。

コクリコ坂までですが、宣伝ポスターを以前のブログから
再掲させていただきます。

最後に製作年代と興行収入等の新聞記事も付け加えてます!

P1000785P1000786


P1000787P1000788


P1000789P1000790


P1000791P1000792


P1000793P1000794


P1000795P1000796


P1000797P1000798


P1000799P1000800


P1000801IMG_20130902_184427



みんななつかしい作品ですね。

「となりの山田くん」

だけは、よくわからないのですが・・・

私は、ナウシカ・ラピュタ・紅の豚・耳を澄ませば、

なんかが大好きですが、もちろん トロロも ^^

皆さんは?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 
プロフィール

kazu

プロフィール
「藤田海事代理士・行政書士

1961年、北海道北見市のオホーツク沿岸生まれ。

2002年、ダイビング業界に従事する。

2010年 海事代理士として登録。ボート免許更新等の業務を手掛ける。

2013年 行政書士にも登録


費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っています。

主な取扱業務

海事代理士として、ボート免許更新・失効再交付等事務、海事代理士試験、潜水士試験対策

行政書士として、各種運送業許可等申請、自動車登録、車庫証明、会社設立、定款作成など各種法律文書作成を支援しております。


主サイトはこちら。

「海・陸の運送許認可・自動車・船舶売買、ボート免許更新・会社設立・定款など各種法律文書作成をサポートします。北海道札幌市手稲区」

海事代理士試験の口述試験としてサイト内に音声ファイルを取り入れ

潜水士試験対策として、有料のサイト及び問題集を販売しているほか、電子書籍パブーにて「まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格」も有料で公開しております。


ブログランキング・にほんブログ村へ











ツイッター
you tube
ライン
LINEで送る
まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格
海事代理士必修テキスト
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ