異端児な士業屋の新たなる旅立ち 

北海道札幌市手稲区で海事代理士・行政書士をしております。海事代理士としてボート免許更新・再交付、海事代理士試験対策など、行政書士として、各種運送業許可、自動車登録・車庫証明等の作成を支援してます。2002年、ダイビング業界に従事。その後、2010年 海事代理士として登録。2013年 行政書士登録。費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っている海事代理士・行政書士のブログです。

2013年10月

簡単に楽しく動画を作りましょう!

先日、札幌駅北口にあります「札幌カフェ」で、
iPad又はiPhoneとアプリを使って、撮ってある写真から
「簡単に動画を作りましょう!」というセミナーを開催いたしました!

semina


会場の「札幌カフェ」は、コワーキングスペースとしても使え
札幌駅北口から徒歩5分という、利便性に加え、
中も綺麗で、利用料金も安く、多くの人がいろいろなイベントなどを
開催しております。

近くの「北海道大学」の生徒さんなども多く利用しております。

私は今回、このスペースを利用させていただき、
アップル社で出しているアプリ「iMovie」というアプリを使って
動画を作りましょうというセミナーを開催いたしました。

私は、「動画による自分史作成」というものを皆さんに伝え
教える仕事をやっておりますが、その一つとして今回開催いたしました。

私もこのセミナーのために、プレゼン資料を作っていたのですが、
この22日にiMovieが、バージョンアップしまして、画面も替わってしまうという
バタバタで資料を作り直し、なんてこともありました。

とりあえず、資料を間に合わせなんとか始まりましたが、
ノートパソコンに入っているソフトウェアとタブレットのアプリとでは、
操作が違ってたり、新しいアプリのバージョンアップでは、
タブレットのOSが前のものでは、アプリがインストールされなかったりと、
いろいろありました。

しかし、参加者一人一人が、それぞれ作っていくにつれ、
面白いという声が出始め、一安心でした。

セミナーが終わってから、早速、いろいろと作られた参加者もいまして、
お友だちから、好評でしたと連絡を受け、また、嬉しくなりました。

喜んでいただけるのは本当に嬉しいですね!

全三回を予定しておりましたが、参加された皆さんの覚えが早く、
全二回で終わりそうですね。

次回は、サンプルを使わない最初から動画を作っていくことに
挑戦です。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援して
いただけるとうれしいです。


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
 

海事代理士試験筆記試験合格者の発表

海事代理士試験の第一次試験(筆記試験)の合格者が
発表されましたね。

http://www.mlit.go.jp/common/001016479.pdf

北海道からは3名の合格者が出ていました。
受験者数も昨年よりは少ないようですね。

次は、1か月後の口述試験ですね。
音声ファイルを聞いてがんばってくださいね。

音声ファイルは無料です。
http://fujita-kaijidairisi.com/support2/

とりあえず、この週末はゆっくりしてくださいね^^
合格した皆さん、お疲れ様でした。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援して
いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 
 

資格の選び方?

いろいろな資格試験がありますが、その試験に受かったからといって
すぐに仕事ができるものとそうでないものがあります。


実技系の資格には、それを取得することによって
就職できたり、すぐに役立つものが多い気がします。
ただし、これらの受験費用は比較的高いのが実情です。
落とすのではなく、受からせるための資格というところでしょうかね?


勉強系の資格試験(国家試験など)比較的受験費用は安価です。
その結果、受験者も多いですし、
国家という名のごとく合格率も厳しい状況です。

また、全部とはいえませんが取得したといっても
それだけでは仕事ができないものもあります。

各種連盟会などへの登録をしなければ活動が許されていないものが多く、
そして、登録費用なども結構高額で、毎月の月額会費などもかかる場合があります。


それだけ、その資格者の活動に厳格になっているんですね。

ですから、資格を取っても自分が本当にやりたいことでなければ続かずに
登録だけで、収入に結びつかず無意味となることもありえるのです。

私の場合に似ていますが(笑)


ですから、資格選びは十分吟味して、登録もある程度の覚悟を
持って行わなければならないと思います。


資格取得は始まりです。
取得後にそれをどう仕事に活かすかですかね。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援して
いただけると嬉しいです。


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

我が故里の海が、海守ブログで紹介されました!

我が故里の漁協のホタテ漁が今年も好調のようです。
以前は乱獲による危機に陥ったこともありました。

IMG_20130608_081939


ですが、過去の漁獲量などの制限や稚貝の放流などの
取り組みと資源量回復が認められ、この5月には環境に配慮
した持続可能な漁業によって漁獲された製品に表示が認められる
「MSCマーク(海のエコラベル)」の認証を取得したそうです。

多くの人が知らないところで、いろいろな努力をしてきたのですね。

詳しくは、海守ブログで!

http://blog.canpan.info/umimori/archive/799

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして
応援していただけるとうれしいです。


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

資格も過去の自分が関係している?

学はない私ですが、以前働いていたところでの
内部試験などを受けた経験や各種資格を取得した経験から
ある程度知識のある・知っている法規などは、
頭から問題集をやっていきました。

そして、間違ったところは条文を見る読む。
それを何度も繰り返しました。
 

まったく、知らない資格に挑戦しようと思ったときは、
本屋の立ち読みで問題集などを読んで、
興味があり、続けていけそうなものを選びました。

まあ、それでも眠っている資格はありますが(笑)

興味が沸かなかったり、続けられないと判断した場合には、
やりませんでした。

自分で続けられないと思ったものは、途中で挫折する確立が高いものです。

簡単・難しいからではなく、興味がある、
続けられると思った資格を選ぶことが大事だと思います。
これは、今までの人生と無関係ではないと思います。

子供のころ、やりたかった仕事だったり、
学校の勉強で得意だった科目か関係したりしていて、
意識はなくてもそういうものを選んでしまうかもしれません。
 

過去の自分といろいろつながっていると思いますよ。

今は、わからないことがあれば、ネットで何でも調べられますので、
大分楽になりましたが・・・
 

全く初めての資格に挑戦するときは、独学・通信・通学の
どれにするかを選ぶ前に、市販の問題集を1冊安いのを
買ってやって見ました。

ある程度理解できるときは独学で、
理解できない場合が多い場合は通信を
というような勉強方法をとりました。
 

それぞれ、自分の勉強の仕方があると思いますので、
参考になればと思います。
 

最近、いろいろな国家資格試験が始まっています。
終わっているのもありますが、今年、受ける人も
来年の合格を目指して今から始める人も、健康に留意して
乗り切りましょうね。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。
 

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

人の優劣?それほど差はないんです。

人間それほど差はないんです。
裁判官、弁護士、あの人はいい大学を出ているからとか、

大手企業に入ってすごいとか、など、そんな人たちと自分は
レベルが違いすぎると思いがちです。
 

確かに難しい試験に合格したのだから、普通の人より勉強が
できるのは確かです。
そして、その仕事の難しさもあるのも確かでしょう。
 

でも、頭の良さとは別問題です。その人たちは、その専門の知識があり、
実務を通して自分を磨き続けてきたから結果として、
すごい、頭がいい、と思ってしまうのです。


では、その人たちに大工さんの仕事をさせてみたら・・・
たぶん、まともに釘すら打てない人たちもいるでしょう。

ネコ(現場にある一輪車)の使い方や、たぶんそれを使いこなす
ことすらできないはずです。
それを見事に使いこなし、応用する人とで差がありますかね?
 

ようするにどの仕事でも専門性が上がればあがるだけ難しくなる。
ですから、どの仕事をしていようが、人間にそれほど差はないのです。


私の経験から、勤めていた職場のトップが、電車の自動発券機の
切符の買い方さえ知らなかったという事実(これ本当の話です)もあるんですよ。


要するに専門性があるということで、その専門分野が世間的に大変な仕事だと
評価されているだけなんですね。
 

裁判制度だって、始まる前はいろいろ言われてましたが、実際始めてみたら
一般の人も結構やれるじゃないですか?
(ただ,法的根拠は指導を受けているのでしょうが)そうは思いませんか?


自分がやりたい仕事を見つけ、その専門性を磨いていくそれが大事ですよね。

専門性を磨いていけば、それほど頭の良し悪しに関係はないと思います。

私は、何でもかんでも資格に首を突っ込む
異端児者ですので、私のようにならないように(笑)


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

メモとってますか?

メモをとる。 何でもいいんです。
整ったメモ帳でなくてもチラシの裏紙などでも。

私は、車にも何らかのメモを取れる紙を置いています。
頭に浮かんだことなんでもいいから書き込みます。

重複することもたくさんありますが、
いろいろとっていくうち、書き込みをいろいろつなげると
ひとつの文章になったりします。今日のブログもそんな感じです。

またメモを取ることにより、パソコンの普及で
書けなくなっている漢字の勉強にもなりますしね。

試験の穴埋め問題などで、漢字が書けない
という思いをした人もいるのでは?私もですが(笑)

ある資格試験の自己採点結果の話ですが、
資格試験のとき漢字がかけなくてひらがなで書いた解答、
あと漢字の間違いが5問くらいはあったと思います。

それって、単なるバカじゃない?
といわれても仕方がないのですが・・・(笑)

かけていればひらがなでも点数をくれる試験もあるでしょう!
こと法律系の資格試験の場合には厳しい場合もあるでしょうね。

これは採点者のみぞ知ることですが。

いいね、ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村



自分にあった勉強方法

勉強方法は、人それぞれだと思います。

自分に一番あった勉強法がいいのですが、それで悩む人もいますよね。

過去の自分を振り返ってみてください。
自分に一番似合った勉強方法がきっと見つかるはずです。

読むだけで頭に入る人。

書きこまなければ覚えられない人。

口に出して読まなければ理解できない人。などなど・・・

自分はどのタイプだったのか、振り替えってみましょう。

どうしても試験となると、競争ですから他の人のことが気になってしまいます。
ですから、迷いが生じます。

自分を信じて勉強しましょう。やればできます。必ず!


内容とポスターとは特に関係はありません。

IMG_20130929_121113

いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援していただけると
うれしいです。


にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

モチベーションを維持し、上げるには!

これがなかなかむずかしいですよね。

私もそうでしたが、受験や資格を取るにあたって
途中で挫折しそうになりますよね。

試験に関する本を読むのに疲れたら一息ついて、
いろいろなことで成功した人たちの本を読んでみましょう。
きっと、モチベーションがあがると思いますよ。

この下のタイトルの書を読めと言ってるわけではありませんので
お間違えのないように。

IMG_20131006_153052


長い人生で失敗をした人はいない。
初めから上手くできて、そのまま大成功を収めた人なんて皆無なんですから。

このブログも始めてから3年4ヶ月・・・・
頻度は怠慢ぎみですが、よく続いていますね。

皆さんのコメント・応援があってのことですね。

感謝!!


いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村


プロフィール

kazu

プロフィール
「藤田海事代理士・行政書士

1961年、北海道北見市のオホーツク沿岸生まれ。

2002年、ダイビング業界に従事する。

2010年 海事代理士として登録。ボート免許更新等の業務を手掛ける。

2013年 行政書士にも登録


費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っています。

主な取扱業務

海事代理士として、ボート免許更新・失効再交付等事務、海事代理士試験、潜水士試験対策

行政書士として、各種運送業許可等申請、自動車登録、車庫証明、会社設立、定款作成など各種法律文書作成を支援しております。


主サイトはこちら。

「海・陸の運送許認可・自動車・船舶売買、ボート免許更新・会社設立・定款など各種法律文書作成をサポートします。北海道札幌市手稲区」

海事代理士試験の口述試験としてサイト内に音声ファイルを取り入れ

潜水士試験対策として、有料のサイト及び問題集を販売しているほか、電子書籍パブーにて「まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格」も有料で公開しております。


ブログランキング・にほんブログ村へ











ツイッター
you tube
ライン
LINEで送る
まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格
海事代理士必修テキスト
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ