異端児な士業屋の新たなる旅立ち 

北海道札幌市手稲区で海事代理士・行政書士をしております。海事代理士としてボート免許更新・再交付、海事代理士試験対策など、行政書士として、各種運送業許可、自動車登録・車庫証明等の作成を支援してます。2002年、ダイビング業界に従事。その後、2010年 海事代理士として登録。2013年 行政書士登録。費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っている海事代理士・行政書士のブログです。

2014年03月

航行区域について 

日本の船舶は、「船舶安全法」第1条で

航行に堪えうる性能があって
人命の安全を保てるいろいろな設備がなければ
航行してならないと決められています。

で、海は世界とつながっています。
当たり前ですが、小さい船で遠くまで行っても大丈夫でしょうか?

web-wmap-c1-a2

たくさんの荷物を積んで地球の反対側から
物資を運んでくる大きな船もあります。

また、穏やかなところもあればいつも波がある場所もあります。

何かあった場合に無線や電波で地上やそのほかの船と
連絡を取る必要もあります。
ですから、航行できる範囲が決められている船舶もあります。

そこで航行の区域が船舶安全法施行規則第1条第6,7,8,9号で決められています。
その範囲とは次のように定められています。

遠洋区域、近海区域、沿海区域、平水区域

に分類されます。
その範囲ですが、簡単に書きますと、次の範囲になります。

1 遠洋区域

  すべての水域(世界中どこでもです。)

2 近海区域
  東経175° 東経94°
  南緯 11° 北緯63°

  に囲まれた水域、日本から見れば
  東はミッドウエー島の付近から西はミャンマーのあたり
    南はグアムの南あたりから北はベーリング海付近までの範囲

3 沿海区域
  わが国の陸岸から20海里以内の海域

  前にやりましたよね。
  1海里(1マイル)は、1,852メートル。
  ですから、37,040メートル。約37キロですね。

4 平水区域
  河川,湖沼や港内など法律に基づいて定められた
  比較的穏やかな水域

となります。海事代理士試験にも出題されていますね。

いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。





ボート免許試験の身体検査合格基準 

北海道でもそろそろボートで海のレジャーを楽しむ季節がやってきましたね^^

ボート免許は水上バイクの登場によって、若い人でも取得する人がどんどん増加し
特に女性の取得も目立つようになってきました。
海のレジャーには欠かせない資格の一つになってきています。

で、4月から一部、試験の検査基準が改正されます。
この身体検査基準にまずはじめに合格しなければ、学科も実技も受験できません。

ですが、ほとんどの人が合格しますので心配はありません。

IMG_20130714_090750


重度の視力・弁色力・聴力・疾病・身体機能の障害がなければ大丈夫なんです。

簡単(一部省略してます)にですが、

1 視力
  (矯正視力を含む)が両眼ともに0.5以上、
  以前は、0.6でしたが、これが緩和されました。
  
2 弁色力
  夜間において船舶灯火の色を識別できること
  (赤、緑、白色、黄)

3 聴力
  船内の騒音を模した騒音の下で300mの距離に
  ある汽笛の音に相当する音を弁別できること
  (補聴器により補われたものを含む)

4 疾病及び身体機能の障害の有無
  心臓疾患、眼疾患、精神の障害、言語機能の障害、
  運動機能の障害、その他の障害があっても軽症で
  小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること


ということですから、ほとんどの人がこの試験はパスしますね。

身体検査は、試験当日会場で受けることもできますし、

あらかじめ、検査項目が記載された指定用紙に医師の
証明をいただいて、提出することによっても可能ですね。

詳しく知りたい人は、ご相談くださいね^^

いいね!ツイート!g+、ブックマークなどで応援していただけると
嬉しいです。



方位偏差と自差

磁気コンパスの針は地球の磁極を指します。
これを磁北といいます。

地球の真北(北極点)とは多少ずれています。
簡単に言うと地球から出ている磁力線と地軸が
ずれているからです。

磁極が真北と同じであれば問題はないのですが
実際には真北から東西のどちらかに磁極がずれています。
日本では、5~9°ずれています。

このずれを「偏差」といいます。

s_kaizukonnpasu


日本の場合は西偏差5°W~9°W(ウエスト)です。

近い距離を往来する場合、ダイビング、登山、散策などは
さほど影響はありませんが、

航海など長~い距離を移動する場合には
これを覚えておかないと、航路がどんどんずれていってしまいますね。


自差とは、コンパスの近くに磁気を帯びているもの金物類や電気製品をおくと
正しい方位をコンパスが示さない

この狂いを自差といいます。

これはコンパスを置く場所や見る場所によって、常に変わりますので
目盛りを読むときには周囲の状況など注意が必要ですね。

最後に、コンパスがなくてもおおまかに方角を知ることができる
方法があります。

これには針の腕時計が必要なんですが、腕時計の短針を太陽に向けて
時計の12時の目盛りと短針の中間の方向がほぼ南を指します。

家でも遊びでできますし子供たちにも雑学ですが教えてあげると

お父さんの地位向上間違いなし。
お小遣いが増えること間違いなしです?(笑)

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。


コンパスについて

今日は、磁石のお話です。
磁石知ってますよね?そう、鉄がくっつくやつです。

でも、今日のこの話は、磁石は磁石でも
方位磁石(磁針)、通称コンパスについてですね。

コンパスも小学生などのころ使ったことがあると思います

これは ↓ ダイビング用のリストコンパス

P9030044

腕につけるやつですね。小学校で使ったことのある
方位磁針とほぼ同じですね。

ただ、目盛りを上からだけでなく横からも見ることができます。

ダイビングのコンパスは通常は、ゲージ類のコンソールに
水深計、残圧計と一緒になっているのが一般的です。

こちらは, ↓ 船上で使うコンパス。

ハンドコンパスです。手に持つことができるので
主に小型船舶用として利用されますね。

20110121094825


測定したい目標にコンパスを向けて
プリズムを通して、目盛りを横から読み取ります。

登山などでは、ダイブコンピュータのように登山用として、
高度計などのいろいろな機能が装備された、
電子コンパスもあるようですね。

今日はコンパスのお話でしたが
この話は明日のお話に続きます。

ここで問題です。コンパスの指す目盛りはN極は、
真北を指すでしょうか?

興味のある方は明日までに考えておいてくださいね。
って、ご存知方も多いですよね~(笑)

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。



中小企業の情報戦略 ITセミナーを受けてきました

毎回、大変ありがたいことに、いつもお世話になっております。

井上税務会計事務所 様の主催による

モバイルデバイスで 代わる「中小企業の情報戦略」と題する
セミナーを受けてきました。

IMG_20140321_163855IMG_20140321_163827


井上会計税理事務所 様の主催のセミナーのことはこのブログで
たびたび書かせていただいておりますので、私のブログをよく読んで
いただいている皆さんの中には、もう名前を覚えておられる人も
多いと思います。

IMG_20140321_163924


今回もなんと無料のセミナーで、60名ほどの受講者で会場は
一杯になりました。 

今回の講師は、東京で 株式会社 IT経営ワークス の代表取締役
本間卓哉 先生のお話で、先生は中小企業のIT経営顧問として
サービス提供活動を実施されておりまして、高い評価を得ておられます。

1820_812306722119192_1992802558_n


今回はその中でも、中小企業として活用できるIT情報について
お話いただき、
Gmail、Google Apps 、顧客管理のZOHO(ゾーホー)、チャットワークなど、
直ぐに利用可能で業務を簡素化、共有化を図れるアプリケーションの話から

本題であるビジネスモバイル対応についてのお話を聞くことができました。

現在は、皆様も何らかの形でお気づきであろうかと思いますが、
お店などの検索の主流は、パソコンからスマートフォンへ、加速度的に
移行してきております。 

自社のホームページはスマホ最適化されているか、スマートフォン向けの
入力フォームができているか?電話がワンタッチで変えられるようになっているか?
などなど、ふんふん、と考えされられることが多くありました。

最後には、リスティング広告やフェイスブックの利用など今や
企業の営業活動としてはやらざらる得ない、必要不可欠なお話も
聞くことができ、今後の私自身のIT利用に活用していければと思います。


いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。

 

海里と緯度と経度の関係

子供のころにならったことと一部重なりますのでちょっと復習してみましょう!

海里とは、船の航海関係で使う距離の単位です。

海里=マイル です。
1マイルは、1,852mです。この距離を1持間で進む速さを
1ノットといいます。

13ノットを、時速にすると・・・・

13×1.852=約24キロです。大体ですが、簡単に覚えるには
ノットの約2倍弱が時速だと覚えているといいかもです。

自衛隊や海上保安庁の船が、30ノットなどと書いてあれば
陸上では、時速約60キロ弱、

このスピードで海の上を走っているわけですね。
いかに早い船か分かると思います。

IMG_20130914_142541


次に緯度と経度ですが

赤道を0度として、南北に90度に区切ったものが緯度ですね。

海図では左右に緯度目盛りとして記載されてます。

その1度を60分にさらに目盛り、その1分の長さを1海里と定めています。
ですから、海図上で距離を求めるには緯度目盛りを使用しなければなりません。


経度は、イギリスのグリニッジ天文台の子午線を0度とし、
地球を東西に180度ずつに区切り、海図では上下に経度目盛り
として記載されています。

では、日本標準時子午線を通る市は何市だったでしょうか?

ご存知ですよね^^

いいね、ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。








鉄の船はなぜ?浮くの?

前回、比重と密度と浮力について、簡単にかきましたので
今日は、その浮力に関係のあるお話で。

浮力については、アルキメデスの原理について話しましたが、
よくたとえられるお話に、メッキと純金の王冠が二つあって、
どちらが本物の王冠かを見極める方法をアルキメデスがお風呂に入って,
お風呂からあふれ出る水から発見したと言う話がありますね。

実は物質の密度の違いが浮力と関係があるのですね。

同じ10cm3の体積の物質が二つあります。
片方は水に浮きますが、もうひとつは沈みます。

なぜ?それは同じ体積でも物質の密度が違うからです。

IMG_20130611_102412

では、同じ密度の物体で体積が大きく違うものはどうでしょうか?

体積が大きくなれば、水に入ったときそれだけ、たくさんの水を押し出すことが
できるので、押し出した水の分だけ浮力が働きます。
押し出された水の重量が、物の重量より大きい場合には、物は水に浮きます。

つまり、同じ鉄でも四角い塊のままの鉄を水にいれると沈みますが
体積を大きくしてあげることによって、大きな浮力を得られますので
その原理を利用して、鉄の船は水に浮くことができるんですね。

お子様などに聞かれたとき簡単にこの程度のことを覚えておけば
いいと思いますね。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。









水に浮く人、沈む人?海水では?

潜水士試験の問題ですが、水泳などにも関係するので
少しお勉強をしてみましょう。

私は金づちだから・・・・泳げないと言う言葉をよく聞きますよね。

人は本来水に浮くのですが、実は浮きづらい人もいるんですね。

PA090002
 

人が水に浮く、沈むには比重が関係しています。
その比重は個人差があります。

潜水士テキスト(中央労働災害防止協会) P57 参照

脂肪は比重が軽く1以下です。
筋肉は比重が重く1以上です。

ですから人の比重はおおむね0.923~1.002です。

脂肪の多い、ハイ! あなた!浮きます・・・たぶん^^
筋肉質のあなたは?沈みます・・・・たぶん。

で、本題ですが、今のは真水の場合です。
水の密度は1g/cm3で、比重は1です。

海水では、真水と密度が違います。塩分の関係です。

海水は1g/cm3で、比重は1.025です。

ですから、筋肉質の人も海水では浮きます。

海水で潜水する場合と川や湖で潜水する場合では
体に装着するウエイトの重さを変えなければならないのは
この比重が関係するからです。

海水で潜水しているウエイトの重さでそのまま湖などに行くと・・・・

浮力が真水は少ないので、急潜降になってしまいます。

ダイビングでプールで練習するときはウエイトを少なく
海で練習するときはウエイトを多くが基本になります。


ここでアルキメデスの原理の浮力をおさらい。

「水中で静止している物体に働く浮力は、
物体を水で置き換えたときの水の重量に等しい。」

海水と真水では密度が違いますから、
あふれ出した水の量(体積)が同じでも重量が違ってきます。

浮力は置き換えた水の重量に等しいのですから

あふれ出た水の量   真水の重量(浮力)  海水の重量(浮力)

1リットル     =    1Kg      =   1.025Kg
10リットル     =   10Kg      =  10.25Kg

海水の重量(浮力)が大きい(強い)ので、海水が真水より浮力
(物を浮かせようとする力)が強いといえます。

ですから、海水では人は浮きやすいんですね。


いいね!ツイート、g+、ブックマークなどで応援していただけると
嬉しいです。











いよいよ始まります!ボート免許試験 北海道

今年のボート・水上バイクの試験日程が
JMRA(日本海洋レジャー安全・振興協会)で公開されております。

まずは、学科からですが、いよいよ北海道もボート・水上バイクなどの
マリンレジャー活動が少しずつ始まりますね。

IMG_20140315_181917[1]


試験日程は、こちらのサイトをご確認ください。なお、天候などによっては
実技試験などは変更になる場合がありますので、改めてご確認くださいね。

https://www1.jmra.or.jp/announce2003/siken.asp


長かった冬ももう少しで終わりです。春からはいろいろとお金の
かかることもあろうかと思いますが、休みくらいはレジャーで明るさを
取り戻したいものですね^^

なお、ボート試験については、私のサイトで独学者のために
試験問題等も含めた無料講座がありますので受験の参考にしてみてくださいね^^

私のサイトを見て、独学で合格した人もおりますよ^^
             
合格者の声のブログです^^ 見てみてくださいね。
http://fujita-kaiji.blog.jp/archives/1810123.html
          

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。











ボート・水上バイクなどの登録について

小型船舶とは総トン数20トン未満(漁船を除く)で

「小型船舶の登録等に関する法律」により

その所有権を明確にするために登録をする必要があります。

この登録をしておかなければ第三者に対抗できません。

船も財産です。

もちろん、共同で所有することもできます。

登録の種類には

1 新規登録
2 変更登録
3 移転登録
4 抹消登録

があります。

何か難しいように思えますが、車とほぼ同じです。

買ったときに登録して、車検証とナンバーをもらい、


skitch


住所などが変わったときは車検証を変更し、
売買するときは,登録手続きを変更し、
廃車にするときは廃車の手続きをしてナンバーを返納する。

これとほぼ同じなんですね。

車の場合は買ったり売ったりする場合は
ディーラーさんがやってくれて手数料を払ってますよね。

船の場合は、海事代理士がやってくれると
考えてくれればいいんですね。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援して
いただけると嬉しいです。





プロフィール

kazu

プロフィール
「藤田海事代理士・行政書士

1961年、北海道北見市のオホーツク沿岸生まれ。

2002年、ダイビング業界に従事する。

2010年 海事代理士として登録。ボート免許更新等の業務を手掛ける。

2013年 行政書士にも登録


費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っています。

主な取扱業務

海事代理士として、ボート免許更新・失効再交付等事務、海事代理士試験、潜水士試験対策

行政書士として、各種運送業許可等申請、自動車登録、車庫証明、会社設立、定款作成など各種法律文書作成を支援しております。


主サイトはこちら。

「海・陸の運送許認可・自動車・船舶売買、ボート免許更新・会社設立・定款など各種法律文書作成をサポートします。北海道札幌市手稲区」

海事代理士試験の口述試験としてサイト内に音声ファイルを取り入れ

潜水士試験対策として、有料のサイト及び問題集を販売しているほか、電子書籍パブーにて「まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格」も有料で公開しております。


ブログランキング・にほんブログ村へ











ツイッター
you tube
ライン
LINEで送る
まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格
海事代理士必修テキスト
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ