異端児な士業屋の新たなる旅立ち 

北海道札幌市手稲区で海事代理士・行政書士をしております。海事代理士としてボート免許更新・再交付、海事代理士試験対策など、行政書士として、各種運送業許可、自動車登録・車庫証明等の作成を支援してます。2002年、ダイビング業界に従事。その後、2010年 海事代理士として登録。2013年 行政書士登録。費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っている海事代理士・行政書士のブログです。

2014年07月

マスコミ引き込み術のセミナーに参加しました。

本当に毎回、感謝しかありません。今回もお世話になっております
井上税務会計事務所様の主催する中小企業のための経営支援
無料セミナーに参加してきました。  

01


24


井上税務会計事務所様は、中小企業支援のため、
定期的にこのような無料セミナーを講師を呼んで開催しております。

私も過去に数回参加させていただいておりまして、個人事業ではありますが
すてきな参考になる情報をいつもたくさんいただいて帰ってきます。

今回は、「中小企業のためのマスコミ引き込み術」というタイトルで
企業のプレスリリース発信についてお話を伺ってきました。

58


先生は、「荒川岳志」 講師で、北海道新聞社やテレビ北海道など、
マスメディアで活躍され、今は(株)ジャンパップを設立し、
新聞やテレビ登場への、コンサルタント事業をはじめとして各地で
講演をされております。

10484495_889916337691563_2335814639122948275_o

今回も50名定員のところ、あっというまに定員に達してしまったということで
追加で50名を加え、100名を超える参加者がおりました。

大手企業と違い、新聞やテレビに費用はかけられない個人・中小企業にとって
マスメディアへの敷居は高く感じられます。

10507078_889916561024874_84655775213164303_o

まして、それぞれのお仕事などのことなどは、扱ってくれないと思いがちですが、
マスコミへのアプローチの方法を覚えるとそう難しいことではないとのお話をいただきました。

新聞社やテレビ局で勤務され実際に記者を担当していたしたことから
業界の裏事情のこともおしげもなくお話され、そうなんfだ!と記事やテレビに登場する
きっかけなどを初めて知ることができました。

ですが、お話の中で、敷居は高くはないけども、相手のことを考えて
プレスリリースをしなければならないこと、そのためにはやらなければならないこと、
内容が本当に公共性や社会性があり、仕事の内容がよき社会を目指すものなのかなど、

単に投稿しても取り上げてはくれない、自社の宣伝のためではない、理念に
高いものがなければならないなどのお話もされ納得してしまうところもありました。
宣伝であれば広告をだせばいいのですからね。

インターナットが普及している時代とはいえ、もし、マスメディアに取り上げられれば、
読者や視聴者に高い信頼を得ることができ、それが個人・企業に社会に
よい影響をあたえることになるのは間違いないのですから。

2時間ではありましたが、あっというまに過ぎてしまいました。

さて、私が提供するはオリジナルのものは何か?それには業界や地域全体、
さらには社会によいものなのか、北海道を元気にするものなどかなど
改めて考えさせられ、プレスリリースした場合、読んで取り扱ってくれるような
サービスを目指さなければと思いました。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどで応援していただけると
うれしいです。








 

水上バイクゲレンデ情報及び条例(北海道)

夏休み、真っ最中!海でのレジャーを楽しんでますか?

ボートや水上バイクで遊ぶ場合には安全に十分注意して楽しんでくださいね。


a


また、全国各地のいろいろな場所において、ルールがありますので
それに従って楽しく遊んでくださいね。

2014年の水上バイクゲレンデ情報についてお知らせしておきますね^^
(特)PW安全協会ホームページ(特定非営利法人 パーソナルクラフト安全協会)

から公開されておりますので参考にしてください。

http://www.pwsa-jp.com/user/gelende/

また、北海道では

北海道プレジャーボート等の事故防止等に関する条例及び施行規則

がありますので事故のないように楽しんでくださいね。
ルールを守って楽しく遊びましょう!

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけるとうれしいです。



潜水士試験合格体験記!同じ問題が出題された!^^

本日、潜水士試験合格体験記をいただきました!ほやほやの体験記です。
合格された皆さん。おめでとうございます!^^

それによりますと、私の問題集と同じ問題が出題されたとのこと!^^
うれしいですね。

いままでも合格のメールはいただいておりますが、同じ問題が出題された
とうのは、5年このサイトをやっておりますが、今回が初めてです^^

今後とも 無料講座のサイトをよろしくお願いいたします!^^

いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援していただけるとうれしいです^^




ボート免許で更新時講習を受けなくてよい方法?

海事代理士試験を私が受験したとき、口述試験(2次試験)の

「船舶職員及び小型船舶操縦者法」

で乗船履歴について質問されました。

その質問とは、

「小型船舶免許証を更新するための要件としての
乗船履歴について述べてください。」

というものでした。もちろん、答えられませんでした。(笑)

12

解答

操縦免許証の有効期間満了日以前5年以内に1月以上小型船舶操縦者(船長)として
小型船舶に乗船した履歴があること。(船舶職員および小型船舶操縦者法施行規則第76条)
でした。

1月というのが思い出せませんでした。1年ではなく、1月です。
受験される方、お間違えのないように!

また、小型船舶操縦免許をお持ちの方、1月以上、操縦者(船長)として乗船した
証明があれば、更新時講習を受講しなくてもいいのですね。

更新時に講習受講料金がかからないで済むんです。(笑)

いいね!ツイート!g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです^^





ペットへの遺言?あり?なし?

先日、ペットの家系図のことを書きましたときに
ペットへの遺言について、触れましたので少し書いてみます。

ペットそのものは、法律上の遺言の権利義務関係に当たらないのは
お分かりになると思います。
ペットへの遺言について法律上の規定がないからですね。
法律は人の行為(無作為も含め)について定めていますので
ペットそのものの規定がないのも分かります。

ですが、最近は、お一人様の生活者も増えて、ペットと共に家族のように
暮らしている人も増えていますね。

407178_226767487400003_513883782_n


もし、自身に何かあったとき、ペットは当然、放置されることになるわけですので
それでは、あまりにもという思いを寄せる人がいるのですね。

ペットそのものに、お金を渡しても、住居を与えてもどうにもならないのですから
ペットの世話をする人にお願いをすることになります。

これが簡単にペットへの遺言になります。

つまり、ペットの世話をしていただける人に財産を遺贈して、餌代や世話に伴う
費用、治療代などのほか、お世話していただく御礼などのお気持ちを考えて
引き受けていただく人に財産などを遺贈することになります。

ですが、遺贈を受ける人と打ち合わせも連絡がなく、いきなり亡くなった人の
遺言によって、ペットのお世話を任されても困ることになりかねませんし、
受贈された人は、拒否することもできるので、あらかじめ、お世話をしていただける
人にお願いしておくことが必要ですね。

遺言の変わりに生前のうちに、お世話をしてくれる人と契約書でペットのお世話について
費用を負担する代わりにお世話してもらうという契約をする場合もありますね。

どちらにしても、遺言にしても契約にしても、それが自身がなくなった後に
行われるものですから、その履行を確認することができないので、
遺言の場合は、遺言の執行を確認する遺言執行者などを定めておくか
ペットの世話をしていただける人との信頼関係を築いておくことが必要ですね。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。



 

遊漁業を始めるには!また、利用するには!

船で営業として釣りをするためには営業する側も利用する側も
守らなければならないルールがあります。

営業する側は、「遊漁船業法」

の規定に基づき、北海道は知事の登録を受けなければなりません。

使用する船にも船体に登録番号を表示しなければなりません。

表示場所は、船体の左右両舷
例) 釣 北海道○○○○ ← ○は登録番号です。
また、登録票も掲示しなければなりません。

P5090019.JPG


利用する側は、遊漁船であるかどうか船体の登録番号を確認します。

船内では船長(遊漁船業務主任者)の指示に従わなければなりません。

・利用者名簿への記入
・救命胴衣の着用
・飲酒の禁止
・迷惑行為禁止
・禁止区域などでの採捕の制限などです。

乗る人も乗せる人もシーマンシップを守りましょう。

また、遊漁船登録は5年ごとに更新しなければなりません。
有効期間満了の30日前までに更新の申請をしてくださいね。

遊漁船業務主任者講習の有効期限も修了証明書の交付を受けた日の
属する年の翌年の1月1日から5年となっていますので更新講習の受講をお忘れなく。

講習申込みや遊漁船関係の申請などもお受けいたします!

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると嬉しいです。


 

2014 小樽マリンフェスタ プレジャーボート乗船

2014.7.20 北海道小樽で開催されたマリンフェスタの
プレジャーボートに乗船した時の様子です。

iMovieで作ってみました!

乗船時間は、20分くらいです。

毎年、開催されてますので、今年いけなかった方は来年にでもどうぞ!

そのほか、ヨット乗船やボート体験操船、水上バイク乗船もありますよ。




いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると嬉しいです。

ロープワークの練習 ボート免許試験

ボート免許を取得するにあたって通らずにはいられない関門

そう、ロープワークです。

IMG_20130620_083426


私もサイトで、自分のサイトでどのように作ってお伝えしたらよいか
いろいろ考えていました。

イラストにするか、自分で動画を作ってアップしようか・・・
ですが、そう最近は便利なものがあります。そう、You Tube です。

いまでは、たくさん公開されておりのでこれを利用する手はないと考えました。

単なる楽をしたいというだけと、モデルはやっぱり若い女性のほうがいい(笑)
ということで、動画をお借りしてアップしてます。

また、アップの写真でも紹介しておりますが、(財)海洋レジャー安全・振興協会から
DVDも購入できますし、アップした写真のQRコードから携帯(スマホではないもの)で、
種類ごとにダウンロード(ひとつ100円)することもできます。

自分でやりやすい方法をみつければよいわけであって、それが一番です。

ということで,私のサイトの小型船舶免許取得の無料講座の
船体・設備・装備品のページの一番最後に貼ってあります。

http://goo.gl/XzPHLT

YouTubeで公開されているロープワークの動画を共有させていただきましたので、
ロープワークの練習の参考にしてください。


いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると嬉しいです。

 

ペットの家系図?

配偶者(妻)の家系図も作成してみては?というお話を先日しましたので

本日は、人間ではなく、大切にしているペットなどの家系図も
作ってみてはというお話をしますね。

ペットによっては、子孫を残せないようにしているのが多いのかも
知れませんが、もし、大切にされているペットにご家族ができたら

それを家系図にしてみるのもいいですね。

ペットの種類によっては、血統などが証明されているものも
ありますので、それを遡る方法もありますし、
登録番号などもあわせて記入して 作成するのも楽しいですね。

作り方は、人様の家系図をそのまま利用することが可能ですよね。
兄弟姉妹が人様より多くなることもあるでしょうが^^

私も以前、ペットを飼っておりました。他界して5年になりますが
かわいかったですね。ウサギで、ライオンラビットでした。

アップは、今の娘のところにいるペットです。

IMG_0529

ペットの家系図のお話がでましたので、そのうち、
ペットへの遺言のお話も書いてみますね。

そうなんです。ペットへの遺言?あるんですよ^^
お一人様がペットの世話を託すことですね。
これにも方法が複数ありますよ。

いいね!ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。






家系図って、ご主人の家系のこと?

夏のこの時期のブログは、ボート免許や潜水士試験などについての
記事が多いのですが、今日は本を読んでいて、ふと、思ったので書いてみました。

家系図の作成は士業に関わらず誰でも作成できるのですが、
一般的にご主人の家系についての作成が多いのではないでしょうか?

さて、民法上の親族とは、皆さんがご存知のとおり、
6親等内の血族と配偶者、3親等内の姻族ですよね。

この配偶者という言葉!これは、少し前の時代では、その大部分が
奥様にあてはまっていたのでしょうが、 いまや女性が社会進出し、
男性が主夫をやっているところも珍しくなくなりましたよね。

私も昭和中期の生まれなので、男性中心の家に育ち、男性が外で働き
女性が家を守る世代に育ってます。

どちらかというと家系については、私(夫)中心の感じがあります。

ですが、配偶者という言葉については、男性、女性、ご主人、奥様、夫、妻
などとするとの決まりはありません。

配偶者とは自分から見た婚姻した相手方なので 、
夫からみた妻、 妻からみた夫のことなのですね。
妻側から見れば 夫が配偶者に当たります。

よく、家系図の見本を見ると自分(夫)が中心として、その直系が描かれて
いるのが多いと思います。

こんな感じ

kakeizu4

それは日本の古くからの慣習や残されてきた
家系図がそのような形になっているものが多いからですね。

ご自分(妻)側からみれば、赤色が夫の家系ということになりますね。

いろいろな家系図の作り方がありますので、ご主人の家系図の姻族側に
ご自分(妻)の家系をつなぎ足していく方法もありますね。

昔は兄弟姉妹も多かったのでしょうが、女性のひとりっこというのも
珍しくはなくなってきています。
結婚されて奥様になってしまった人などあなたの家系のことも、
お子様達にしっかりと伝えておくこともありなのではないでしょうか?

最近はパソコンやタブレットなどのソフトやアプリなどを使って簡単に作れますし
自分史や自分ノートなどのアプリの中でも簡易な家系図を作れますので
お時間のあるときにでも少しづつ作ってみては?

家系図、家紋などの写真やご自身の音声を入れた
自分史動画の作成などのご相談は!  

          ↓ 

http://jibunshi.fujita-gyosei.com/


いいね!ツイート!g+、ブックマークなどで応援いていただけると
嬉しいです。











 
プロフィール

kazu

プロフィール
「藤田海事代理士・行政書士

1961年、北海道北見市のオホーツク沿岸生まれ。

2002年、ダイビング業界に従事する。

2010年 海事代理士として登録。ボート免許更新等の業務を手掛ける。

2013年 行政書士にも登録


費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っています。

主な取扱業務

海事代理士として、ボート免許更新・失効再交付等事務、海事代理士試験、潜水士試験対策

行政書士として、各種運送業許可等申請、自動車登録、車庫証明、会社設立、定款作成など各種法律文書作成を支援しております。


主サイトはこちら。

「海・陸の運送許認可・自動車・船舶売買、ボート免許更新・会社設立・定款など各種法律文書作成をサポートします。北海道札幌市手稲区」

海事代理士試験の口述試験としてサイト内に音声ファイルを取り入れ

潜水士試験対策として、有料のサイト及び問題集を販売しているほか、電子書籍パブーにて「まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格」も有料で公開しております。


ブログランキング・にほんブログ村へ











ツイッター
you tube
ライン
LINEで送る
まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格
海事代理士必修テキスト
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ