異端児な士業屋の新たなる旅立ち 

北海道札幌市手稲区で海事代理士・行政書士をしております。海事代理士としてボート免許更新・再交付、海事代理士試験対策など、行政書士として、各種運送業許可、自動車登録・車庫証明等の作成を支援してます。2002年、ダイビング業界に従事。その後、2010年 海事代理士として登録。2013年 行政書士登録。費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っている海事代理士・行政書士のブログです。

2014年08月

平成25年海事代理士試験の検証 港則法 再掲

港則法に入ります。

1387023014802


条文穴埋めと許可・届出等の選択が出題されております。
ですが、出題はすべて過去に出題された条文から出ています。

高得点を狙いましょう!

昨年のブログは ↓ こちら

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130302-1


それでは見ていきましょう。

問1
(1) 第1条
(2) 第3条第2項
(3) 第5条
(4) 第34条
(5) 第4条


問2
(1) C 第23条の4 特定港以外には定められていない
(2) A 第31条
(3) A 第32条

というところでしょうか!

海事代理士合格マニュアル

いいね!ツイート、g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです^^


平成25年海事代理士試験の検証 内航海運業法 再掲

今回は内航海運業法です。

昨年、注意を促しておいた海事六法には掲載されないこともある
同法施行規則から2問も出題されております。

もし、昨年に私のブログを読んで、同法規則を
ネットの法令データ提供システムなどを利用して調べた人は
できたかも?

海事代理士合格マニュアル

ほかは、例年同様、条文穴埋め問題です。

昨年のブログは  ↓  こちら。

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130227-1

ではいきましょう!

(1) 第1条
(2) 第8条第1項、同法施行規則第9条 新問題
(3) 第9条第2項第4号、同法施行規則第13条の2
(4) 第22条
(5) 第25条の4
(6) 第26条
(7) 第29条の2第2項

1387023014802


いいね!ツイート、g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。

平成25年海事代理士試験の検証 港湾運送事業法 再掲

この科目も例年と出題傾向は変わっていません。
正誤と選択条文穴埋めです。

過去問題中心で高得点を狙いましょう。
問1の正誤問題は問題をよく読みましょう。

自分なりに港湾運送事業の業種や種別について
整理しておぼえましょう。

1387023014802


昨年のブログは ↓ こちら

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130226-1

では入りましょう。

問1
(1) 第2条第6号
(2) 第2条第2項及び第3項
(3) 第10条
(4) 第18条の2
(5) 第16条第4項

問2
(1) 第2条第4項
(2) 第13条
(3) 第17条の2
(4) 第22条の2第2項
(5) 第31条

ですね。

海事代理士合格マニュアル

半分きました。残り9科目、後半分がんばりましょうね^^


いいね!ツイート、g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。

平成25年 海事代理士試験検証 海上運送法 再掲

お昼の部 第3時限目の試験科目に入ります。
この時限の科目は、全て点数が稼げる問題ですので
取れるところでしっかりととっておきましょう!

出題問題は、国土交通省の「海事代理士になるには」のページから
ダウンロードしてください。

まずは、海上運送法です。

昨年と出題傾向は同じで条文穴埋めですね。
新問題が出題されておりますが、条文そのままですので、
過去問の条文の前後にも目を通しておきましょう!

海事代理士合格マニュアル


昨年のブログは ↓ こちらです。

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130225-1

では、出題条文を見ていきます。


(1) 第2条第11項
(2) 第9条第1項
(3) 第10条の3第4項
(4) 第13条
(5) 第11条の2第2項
(6) 第19条
(7) 第19条の5
(8) 第44条の2 

以上ですね。

1387023014802


一つの条文から穴埋めが多く出されている場合もありますので
しっかり問題を読みましょうね。


いいね!ツイート、g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。

平成25年 海事代理士試験検証 船舶職員及び小型船舶操縦者法 再掲 法令改正あり

本年4月1日付け、改正法令が施行されております。
4月1日現在で施行された法令は、試験の対象となります。

今年の筆記も比較的できた人は多かったのでは?
例年頭を抱える問題が出題されていたのですが、
昨年から、筆記についてはすこし楽になっていますね。

IMG_20140110_154240


ただし、いつ、一昨年以前のように難解な問題が出題されるかも
分からないのですし、口述試験(二次試験)の対象科目でもありますので
しっかり勉強しておくことが必要ですね。

昨年のブログは、 ↓  こちらです。

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130220-1





本法律と、同法施行令、同法施行規則についてもしっかりと
目を通しておきましょうね。

問1
(1) 第1条
(2) 第16条 初問題
(3) 第13条の2、規則第55条及び第56条
(4) 規則第108条
(5) 第23条の3第2項、規則第68条
(6) 第23条の35、令11条、規則125条

問2
全問 規則32条から出題

問3
乗船履歴の計算に関する出題で、
規則第24条、25条、27条の3、28条、29条、30条、31条です。
そのほか、別表第5もよくみておきましょう。

計算方法については、海事代理合格マニュアルや以前の
私のブログを参照してください。なお、今回は難しい計算をしなくても
条文が頭に入っていればできる問題ですね。

(1) 誤り 規則第24条第3項 乗船期間は1年あるが、5年以前のものである。 
(2) 誤り 別表5に該当する職務が機関の運転に該当していないものがある。  
(3) 正解 出題問題の表から、機関の運転の職務として、合算して3年以上になる。 


履歴の計算は、勉強をしている人には難しくない問題だと思いますし、
全般的に見て昨年同様点数が取れたのではないでしょうか?


いいね!ツイート!g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。

平成25年海事代理士試験 検証 船員職業安定法 再掲 

船員職業安定法についてですが、下欄からの選択と正誤です。
例年と同じですので、しっかりとここで高得点をとり、点数を稼いでおきましょうね。

1387023014802


昨年同様、船員職業安定法施行規則(以下「規則」という。)
にも目を通しておくことを忘れずに!

昨年のブログは ↓ こちらです。

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130218-1


海事代理士合格マニュアル


問1 
(1) 第37条
(2) 第34条
(3) 第60条
(4) 第4条
(5) 第86条第2項

問2
(1) 誤り 第6条第12項
(2) 誤り 第44条
(3) 正解 第45条
(4) 誤り 第64条第3項
(5) 正解 第63条


というところでしょうか。
この辺で前半戦にできなかった一般法令での分を稼いでおきましょう!

いいね!ツイート、g+1、ブックマークで応援していただけると嬉しいです。

平成25年 海事代理士試験検証 船員法 再掲

今回から専門科目になります。
いよいよ、海事代理士の試験という感じですね。

IMG_20130309_141135-1[1]


では、船員法からです。船員法は、口述試験(第2次試験)にも
出題されますのでよく勉強しておく必要がありますね。

昨年のブログは ↓ こちらです。

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130217-1





問題傾向は。後半の出題に記述式問題が増やされてますね。


問1 
(1) 第2条及び第3条
(2) 第4条
(3) 第36条 平成24年9月改正
(4) 第59条
(5) 第65条の2
(6) 第78条
(7) 第97条
(8) 第112条第2項

問2 
(1) 誤り 第34条
(2) 正解 第39条
(3) 正解 第56条
(4) 誤り 第86条
(5) 誤り 第100条

問3 
船員法施行規則第42条の9の2 条文そのまま 新問題

問4
第89条 穴埋めや正誤はありましたが、記述は新傾向

問3及び問4など、記述する問題が増えましたね。
長く説明する記述式問題ではないので、過去問題と照らしながら
しっかりと覚えておく必要がありますね。

いいね!ツイート!g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。

平成25年 海事代理士試験 国土交通省設置法 注意!法令改正あり

今日は国土交通省設置法についてです。
そのまま覚える問題形式すのでしっかり覚えましょう。
特に国土交通省組織令の第212条の管轄及び
地方運輸局組織規則の事務の所管関する第8条、第9条
あたりは、毎年の出題ですのでこれはしっかりと押さえましょう!

画像


なお、この法律は、平成25年に改正されておりますので、
本年(26年)の試験では最新の法令に従って勉強する
必要がありますので注意してください。
(最終改正年月日:平成二五年一一月二七日法律第八三号)

毎年説明してますが、自分なりに、2段、3段表に分けて憶えましょう。

昨年のブログは ↓ こちら

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130212-1


問題と回答は国土交通省のホームページ
「海事代理士になるには」
を参照ください。

過去問題集はこちらの海事代理士合格マニュアルを
参考に。


海事代理士合格マニュアル


問1 
(1) 誤り 地方運輸局組織規則 第8条
(2) 正解 地方運輸局組織規則 第9条
(3) 誤り 地方運輸局組織規則 第9条
(4) 正解 地方運輸局組織規則 第9条 

問2 
(1) 国土交通省組織令 第2条、第13条
(2) 地方運輸局組織規則 第1章
(3) 国土交通省組織令 第216条

問3 国土交通省組織令 第212条から
(1) 北陸信越
(2) 中部
(3) 中国

です。


いいね!ツイート、g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです^^


平成25年 海事代理士試験の検証 商法(海商法) 再掲

民法に続きまして、今回は商法(海商法)です。

_SL500_AA300_


商法第三編 海商 です。(第684条~第851条)
一昨年、昨年もそうですが、商法第八章の運送営業に絡む出題と

今年は、国際海上物品運送法に係る出題もされております。
この国際海上物品運送法あたりは、今までにない傾向ですので
目を通しておきましょう!

昨年のブログは ↓ こちら

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130211-1



 


出題形式は、条文穴埋めと、問2は今までは正誤でしたが、
正しいものの選択へと変わっています。

問1から

(1) 第753条
(2) 第827条  新問題
(3) 第765条
(4) 第772条
(5) 第703条

問2

国際海上物品運送法や判例などに関係している出題もあり
今後の試験には、この法律も目を通しておく必要がありますね。

ア 正解 第704条第1項 大審院判昭10・9・4
イ 誤り 第704条第2項 
ウ 誤り 第719条、第715条
エ 正解 第818条、第819条
オ 誤り 第821条 新問題
カ 正解 第759条 最判平10・3.27ジャスミン号事件 但し、国際海上物品運送法は適用除外
キ 正解 第776条 民法第572条、 国際海上物品運送法参照
ク 誤り 第745条 
ケ 正解 第800条
コ 誤り 第842条、第844条

というところでしょうか?

これも読んでいただき、誤り、不足があればコメントなどでお教え願えれば
今後の受験生のためにもよいことですのでお願いいたします。


いいね!ツイート、g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです^^


平成25年 海事代理士試験の検証 再掲 民法

今回は民法です。

毎年のことながら広範囲にわたって出題されてます。
これにつきましても解答や解釈に誤りがありましたら
ご指摘よろしくお願いいたします。

こちらも判例主体となっています。じっくり勉強するのは至難ですので
半分も取れればよいくらいの感じで臨みましょう!

ちなみに昨年のブログはこちらです。

http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130207-1

また、この民法入門は海事代理士合格マニュアルでも
紹介されてますし、私の個人的な見解ですが、
この入門書の中から似たような出題が出されているような気がします。


IMG_20130207_114012-1[1]


では、見ていきましょう。条文穴埋めと正解問題の選択です。

問1

(1) 不動産質権 第360条  
(2) 追認 第119条 
(3) 指図債権 第469条
(4) 限定承認 第923条
(5) 2年 第834条の2第2項

問2 正直、知識がある程度ないとできないですね。判例主体です。 

ア 誤り 第716条 最判昭43・12・24
イ 正解 第412条 最判昭37・9・4
ウ 正解 第104条、第106条
エ 誤り 第177条 最判平8・10・29
オ 誤り 第312条、第313条 大判大3・7・4
カ 正解 第834条、第835条 平成23年改正条文
キ 誤り 第543条 最判平9・7・1
ク 誤り 第99条 代理 内心の意図は代理の効果に影響はない。
ケ 正解 第424条 最判平12・3・9
コ 正解 第177条、第94条第2項 最判昭45・9・22、平18・2・23

正直、これも2~3問できれば・・・ではないでしょうか。

これ以外にも対象条文、判例等があると思います。
海事代理士試験を受験される皆さんに少しでも参考になれば幸いですので。

試験はあまり深く掘り下げず、過去問中心でなるほどという程度で
よいとおもいます。

いいね!ツイート、g+1、ブックマークなどして応援していただけると
嬉しいです。

プロフィール

kazu

プロフィール
「藤田海事代理士・行政書士

1961年、北海道北見市のオホーツク沿岸生まれ。

2002年、ダイビング業界に従事する。

2010年 海事代理士として登録。ボート免許更新等の業務を手掛ける。

2013年 行政書士にも登録


費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っています。

主な取扱業務

海事代理士として、ボート免許更新・失効再交付等事務、海事代理士試験、潜水士試験対策

行政書士として、各種運送業許可等申請、自動車登録、車庫証明、会社設立、定款作成など各種法律文書作成を支援しております。


主サイトはこちら。

「海・陸の運送許認可・自動車・船舶売買、ボート免許更新・会社設立・定款など各種法律文書作成をサポートします。北海道札幌市手稲区」

海事代理士試験の口述試験としてサイト内に音声ファイルを取り入れ

潜水士試験対策として、有料のサイト及び問題集を販売しているほか、電子書籍パブーにて「まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格」も有料で公開しております。


ブログランキング・にほんブログ村へ











ツイッター
you tube
ライン
LINEで送る
まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格
海事代理士必修テキスト
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ