異端児な士業屋の新たなる旅立ち 

北海道札幌市手稲区で海事代理士・行政書士をしております。海事代理士としてボート免許更新・再交付、海事代理士試験対策など、行政書士として、各種運送業許可、自動車登録・車庫証明等の作成を支援してます。2002年、ダイビング業界に従事。その後、2010年 海事代理士として登録。2013年 行政書士登録。費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っている海事代理士・行政書士のブログです。

2014年12月

本年もお世話になりました。

本年も海事代理士・行政書士 藤田事務所をご愛顧いただきまことにありがとうございました。

本年も残すところあと二日となりましたが、今年も多くの皆様に本当にお世話になり感謝いたします。

また、当事務所をご利用いただいた皆様、 「ホームページ」、 「ブログ」
SNS( 「フェイスブック」、 「googleプラス」、 「ツイッター」 )などでお付き合いいただきました
皆様に改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。



10404155_764280906981989_5407403479464528863_n
 

来年も皆様のお役にたてますよういっそうのサービスをめざし努力し、新たなことにも挑戦していく
所存でおりますので、これまで同様お引き立ていただきますようよろしくお願いいたします。

皆様が、よい年を迎えられますよう心からお祈りしております。

本当にありがとうございました。






 

動画作成アプリ ハイパーラプスの使い方

久しぶりのブログですし、動画に関するものも久しぶりですね。

今回は動画というよりは、動画作成アプリについて、画像をスライドショーにしたものです。
約1分ですが、タイムラプス機能が使いやすい「ハイパーラプス」(無料)
という写真共有アプリのInstagram(インスタグラム)に関わるところから作られたものです。

アプリの使い方がスライドショーで流れていきます。
クリスマスやお正月など友達やご家族で過ごす時間が多いと思います。
たくさんの写真や動画をiPhoneやiPadで撮るのではないでしょうか?

そんな中でタイムラプス(撮影時間をぎゅと凝縮できたりする機能)を使って、
インスタグラムやiMovie(アイムービー)と組み合わせると楽しい動画ができます。
App専用で、アンドロイドは未定です。





今はいろいろな動画作成アプリがありますが、その中でタイムラプス(撮影時間調整できる)機能がついて、撮影時間を簡単に手軽に調整するには、このアプリは優れものです。

タイムラプス機能を使って、倍速などで再生した場合は、録音された音は流れませんが、
撮影時間と当倍速で使用する場合には、このアプリで撮影した録音した音を使うことができますし
手振れ機能もついておりますので、高価なカメラや最新機種のiPhoneなども必要はないので
非常にお得なアプリですね。

このアプリとインスタグラム、iMovieを組み合わせて作りました動画もありますので参考にしてください。



ダイヤモンドプリンスの汽笛です。現在はAppストアのみでAndroidは現在未定です。

年末年始、楽しく写真や動画を撮影して、単なる動画ではなく、一工夫した楽しい動画を
作って楽しんでみてはどうですか?

いいね、ツイート、g+、ブックマークなどして応援していただけるとうれしいです。


潜水士試験の無料講座のページ 10万アクセス超えました。

本当にありがとうございます。

私が作成した潜水士試験の無料講座のページ、おかげさまで多くの皆様にご利用していただき
つい先日、10万アクセスを迎えることができました。

http://fujita-kaijidairisi.com/support1/

このページを作成してから、約5年になりますが、皆様の応援とアクセスがあってこそ
続けてこれたもので感謝しかありません。


P1000087

(アップの写真は、最近ではあまり使用されることがないヘルメット式潜水器)

ページを訪れていただいたみなさんに感謝いたします。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

なお、潜水士試験は、近年、試験回数が増加されております。
関東、中部や近畿などの大都市近辺では、年4回から6回に試験回数が増えております。

これは受験する機会も増加するということですのよいことですよね。
平成27年は2月初めの試験から12月まで行われます。

詳しい試験日などは、安全衛生技術試験センターのページから ご確認ください。

http://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei611.htm

本当にありがとうございました。

いいね、ツイート、g+、ブックマークなどで応援していただけるとうれしいです。

 

高額療養費制度の申請について 2

前回に続きまして、高額療養費を事前に申請しておけばどれくらいの負担で
済むか?例題を 取り上げてみてみましょうね。

IMG_20141204_115608

例題として、男性52歳が、高額療養に該当する、肺がん、に罹患した場合で、入院・手術で29日
かかったとします。

診断科目・金額はあくまでも例示です。そのほかに食事などの負担もかかりますが、今回は
療養費だけになります。

1 初診料           2、730-
2 検査・診断料      421,350-
3 投薬・注射料       66,540
4 手術・麻酔料      770,590-
5 呼吸リハビリ料     211,710-
6 処理・薬剤料       79,000-
7 入院基本料        499,960-
---------------------------------------------------------------- 
       医療費合計 2,051,880-  となりました。

自己負担額は70歳未満は、現在は3割ですから、これに3割をかけまして
615,564-となります。

これにさらに高額療養費制度を申請して、負担が減るわけですが、
健康保険制度の保険料の目安とされています、標準報酬月額が、上位所得者(53万円以上)の人と
住民税非課税者とは、ちょっと計算となる基礎控除金額が異なりますので、ごく、普通の一般の人を
対象として計算してみます。

基礎となる金額は、一般の人で、80,100-です。
これに(医療費-267,000(基準額))×1%の金額を加えます。

80,100+(2,051,880-267,000)×0.01=97948.8  97,948円が自己負担となります。
4回目以降は、負担額が軽減されます。これも所得の違いによって決められているようです。

以上のように基礎の基準額等が定められていますので、所得の違いによって差はありますが
随分と自己負担額が入院等前に早めに申請することで最初から負担するか、負担しないで済むか
変わってきますね。

いいね、ツイート、g+、ブックマークなどで応援していただけるとうれしいです。


高額療養費制度の申請について 1

ひさしぶりのブログです。先月中から、いろいろなことがめまぐるしく起きまして
ブログから離れていました。SNS系も離れてゆったりとした時間が流れてましたよ。

私も軽く体調を崩したこともあり、仕事以外の本も久しく読んでいなかったので
ゆっくりと本も読むことができましたし、いろいろな気づきももらいました。
体調を崩さなければそれもなかったのかな~なんて、ありがとうございます。ですね。

気づきを与えてくれるのは何もご立派な先生や宗教の先生だけではありません。
私なんか、今回、息子と同じような30歳にもならない好青年から気づきのきっかけを
いただきました。感謝ですね。本当にどこで気づきをいただけるかわからないものです。

さてと、本題ですが、先月中旬にとあるお勉強会で教えていただいたことを少し書かせていただきます。
今回、少し体調を崩したからというわけではありませんが、私も全く知識がなかったものですから、
以前からアウトプットしようと溜め込んでいたものを遅くなりましたが、書いてみますね。
ですから、私もメモや記憶があいまいになっていることもありますので、
実際に申請する際は、会社、年金事務所、区役所(市役所・役場)などで確認してくださいね。

IMG_20141112_190813


高額療養費なんですが、以前は医療費にかかった費用を一時支払っておいて、後日、それを申請して
したらお金が戻ってくるという制度でしたが、今は高額療養費に該当する病気などであれば、
入院などが先にわかっていた場合は、事前に申請しておけば、高額な立替は必要がないそうです。
ただし、これにも、月を挟むとだめなようです。

はじめに、皆さんが入られている健康保険制度を確認しましょうね。
大企業なら組合管掌健康保険、中小企業は全国健康保険協会、公務員なら共済組合
自営業の人は、国民健康保険、後期高齢者(75歳以上)となりますよね。

その入られている健康保険制度の種類によって、申請する窓口が違うそうですので
まず、確認してくださいね。

確認ができましたら、大会社はその会社に、中小企業は年金事務所に、公務員は共済組合、
自営業などの国保は区役所(市役所・役場)の窓口へ行くそうです。

保険証は忘れずに持っていってくださいね。
申請書類は無料でいただけますし、申請料金も無料だそうです。必要書類も申請時には特に
必要はないそうです。また、70歳以上は申請はいらないそうです。

ですから、まずは申請の相談を、各窓口ですることが大事ですね。
次回は、実際に高額療養費がかかる場合の事例を取り上げて、
どのくらいの負担で済むのか計算してみましょうね^^

いいね、ツイート、g+、ブックマークなどで応援していただけるとうれしいです。








 
プロフィール

kazu

プロフィール
「藤田海事代理士・行政書士

1961年、北海道北見市のオホーツク沿岸生まれ。

2002年、ダイビング業界に従事する。

2010年 海事代理士として登録。ボート免許更新等の業務を手掛ける。

2013年 行政書士にも登録


費用をかけないインターネットでの潜水士試験受験対策も行っています。

主な取扱業務

海事代理士として、ボート免許更新・失効再交付等事務、海事代理士試験、潜水士試験対策

行政書士として、各種運送業許可等申請、自動車登録、車庫証明、会社設立、定款作成など各種法律文書作成を支援しております。


主サイトはこちら。

「海・陸の運送許認可・自動車・船舶売買、ボート免許更新・会社設立・定款など各種法律文書作成をサポートします。北海道札幌市手稲区」

海事代理士試験の口述試験としてサイト内に音声ファイルを取り入れ

潜水士試験対策として、有料のサイト及び問題集を販売しているほか、電子書籍パブーにて「まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格」も有料で公開しております。


ブログランキング・にほんブログ村へ











ツイッター
you tube
ライン
LINEで送る
まんが・イラストで潜水士試験を簡単に攻略・一発合格
海事代理士必修テキスト
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ